本学、決勝戦は連覇を狙う筑波大と
2024.11.30 更新
7年ぶり優勝へ本学、筑波大と激突
全日本インカレ明日決勝戦
本学女子、2試合連続のフルセットを制して決勝戦へ進み、筑波大と激突します。全日本大学バレーボール選手権大会第5日は11月30日、千葉・船橋アリーナで男女の準決勝戦が行われ、本学は嘉悦大と交互にセットを奪い合ってフルセット。最終セットは本学のリードで進みますが、嘉悦大に点差を徐々に詰められて逆転を許します。それでも粘りが持ち味の本学は再び逆転し、接戦をものにしました。決勝戦の対戦相手は2連覇を目指す筑波大です。 男子の決勝戦は、パリ五輪代表の甲斐優斗③を軸に近畿大を打ち破った専修大と本命の早稲田大を2-3で破った日本体育大との対戦となりました。
〔女子〕▽準決勝戦(11月30日、千葉・船橋アリーナ)
本学3(25-16、28-30、25-21、23-25、15-12)2嘉悦大(関東1部)
<第1セット 25-16
スタメン=OH 土橋①-佐村③、MB エドックポロ④-谷島主将④、OP 髙橋④、S 河本①、L 伊藤③。18-11で守備固め谷島主将④→永井②、23-24で戻す。24-16で守備固めエドックポロ→鷲谷➂。
先制点を取りいいスタートを切ります。佐村やエドックポロの躍進により12-6とリードを広げます。そこから谷島主将や髙橋らの鋭いスパイクからブレイクを重ね19-11。終盤は、エドックポロと河本のコンビで相手を翻弄し立て続けにポイントを勝ち取って先制しました。
<第2セット 28-30
スタメン=OH 土橋①-佐村③、MB エドックポロ④-谷島主将④、OP 髙橋④、S 河本①、L 伊藤③。18-17で守備固め谷島主将→永井②、25-24で戻す。
このセットも好スタートを切りますが7-7まで熾烈な展開となります。そこから髙橋のスパイクで苦しめ11-7。また全員で拾って繋ぐ青学バレーを体現し17-14とリードします。ですが、相手の意地もあり24-24。お互いに譲らない決死の攻防が続きます。デュースの末、最後は自分達のミスが出てしまいセットを落としてしまいます。
<第3セット 25-21
スタメン=OH 土橋①-佐村③、MB エドックポロ④-谷島主将④、OP 髙橋④、S 河本①、L 伊藤③。23-20で守備固め谷島主将→永井②。
序盤に3点連続得点を許しますが、髙橋の力強いスパイクから点を取り5-5。中盤も拮抗する展開となり、10-13の場面から佐村のスパイクや髙橋のサービスエースから連続得点をとり14-13。相手の粘りに苦戦しながらも18-18の場面で谷島主将と土橋のポイントからリードし、その後エドックポロ④の巧みなスパイクでセットを取ります。
<第4セット 23-25
スタメン=OH 土橋①-佐村③、MB エドックポロ④-谷島主将④、OP 髙橋④、S 河本①、L 伊藤③。18-21で守備固め谷島主将→永井、②23-24で戻す。
髙橋のフェイントから先制点を取ります。その後お互いに譲らない攻防が続きます。谷島主将が意地を見せ、速攻で相手を牽制しますものの、連続得点を許し12-14。その後、エドックポロ、谷島主将が踏ん張り15-15で終盤を迎えますが、スパイクを止められ相手にブレイクを許してしまいます。最後は自分たちのミスが出て、フルセット根持ち込まれます。
<第5セット 15-12
スタメン=OH 土橋①-佐村③、MB エドックポロ④-谷島主将④、OP 髙橋④、S 河本①、L 伊藤③。5-2で守備固め谷島主将→永井②、10-5で戻す。
土橋、髙橋のスパイクから6-2とリードします。しかし相手もリードを取り返そうと奮起してきますが、10-5と差を広げます。そこから相手の気迫あるスパイクで連続ポイントを許し、10-11と逆転されますが全員で鼓舞し合い、髙橋のブロックポイントが決まって勢いに乗り14-11。最後は髙橋の気迫あるスパイクが決まって勝ち切ることができました。
苦しい時こそ楽しんでVつかむぞ!
本日の試合は、先日に続きフルセットの激闘となりました。先日の反省を生かしたスタートから自分達のやりたいバレーを展開するということは出来たものの、相手の粘り強さにどこか期待してしまう部分も要所で見えてしまったと思います。全員で繋がりを持ち続け、苦しい時すらも楽しんでやるということを大切に取り組んできたからこそ、明日の決勝戦ではどんな状況でも楽しんで青学バレーを体現し優勝を掴むことができるように部員一丸となり頑張ります。(小原凜乃④)
筑波大(関東1部)3(23-25、23-25、25-23、25-20、15-13)2東海大(関東1部)
連覇狙った早稲田大、2-3で敗退
〔男子〕▽準決勝戦(11月30日・船橋アリーナ)
日本体育大(関東1部)3(21-25、25-18、25-23、21-25、15-12)2早稲田大(関東1部)
専修大(関東1部)3(22-25、25-20、25-18、25-23)1近畿大(関西1部)
以上