女子は連勝スタート、男子は手痛い1敗
2024.04.14 更新
1年生スタメン2名の女子、開幕2連勝
悔しい男子、明治学院にフルセット負け
女子1部が1週遅れで開幕。本学は幸先よく連勝スタートとなりました。2024年度関東大学バレーボール春季リーグ戦は
4月13,14日、女子1部は小田原アリーナで、男子2部は大東文化大東松山キャンパス体育館で行われ、本学は女子が2連
勝、男子は1勝1敗で通算2勝1敗となりました。女子は思い切ったメンバー構成での初陣。新入生2名をスタメン起用。
セッターの河本菜々子は身長167㌢ながら正月,春高バレー全日本高等学校選手権で就実高(岡山)を高校日本一に導いた司
令塔です。扇谷葵衣は金蘭会高(大阪)をベスト8に引き上げた175㌢のブロッカーです。ベンチにはもう一人の1年生セッ
ター、平根彩雪(茨城の強豪、大成女子高出身。168㌢)が控え、2枚替えでコートに。新戦力だけでなく、3年生のエドック
ポロかれん③がMBから本来のOHへ戻り、巧みに硬軟を使いわけてチームをリードしています。男子は1敗こそしましたが、
リベロも復活しました。これから。怪我人も出せない選手9名はどこにも負けないまとまりで勝負します。中盤から後半への
踏ん張りを楽しみにしています。
この日のための雰囲気づくりが勝因
「2024年度初戦ということで、まずはストレートで勝ちきれて良かったです。アップから雰囲気を作って準備してきたこと
が要因の一つだったと思います。1セット目は拮抗した場面が続きデュースに持ち込まれましたが、そこを粘り勝ちできたこと
はすごく大きかったと思います。明日の試合もしっかりと自分たちのバレーを展開し、2勝目できる様に頑張ります」(鉾久香凜
主務)
苦しみ逃げ切った第1セットが全て
[女子1部]▽第1日(4月13日・小田原アリーナ)
本学(1勝)3(31-29,25-19,25-14)0嘉悦大(1敗)
<第1セット 31-29
スタメン=OHエドックポロ④-佐村③、MB谷島④-扇谷①、OP髙橋④、S河本①、L伊藤③。15-12で2枚替え高橋→岸川③、河
本→平根①、21-16で戻す。23-20で守備固め扇谷→永井②。(注)OH=アウトサイドヒッター、MB=ミドルブロッカー、OP=オポジ
シット、S=セッター、L=リベロ。
序盤でクイックが決まり、中盤では佐村のバックアタックや河本のツーアタックで、自分達のリズムを作って青学バレーを展開
することができました。終盤でデュースに持ち込まれたものの、粘り勝ってセットを取り切ることができました。
<第2セット 25-19
スタメン=OHエドックポロ④-佐村③、MB谷島④-扇谷①、OP髙橋④、S河本①、L伊藤③。20-10で守備固め扇谷→永井②、24-17
で戻す。22-13で2枚替え高橋→岸川③、河本→平根①。
序盤でエドックポロのスパイクから3連続得点を重ね、リードした状態で中盤を迎えます。終盤、相手の連続得点に流れを掴まれ
そうになるも、2枚替えとして出場した岸川のブロックを利用したスパイクなどで2セット連取しました。
<第3セット 25-14
スタメン=OHエドックポロ④-佐村③、MB谷島④-扇谷①、OP髙橋④、S河本①、L伊藤③。
序盤からお互い譲らない攻防が続きますが、再び河本のツーアタックが決まり3本連続得点で中盤に入ります。中盤も両校共に一歩
も引かない展開になりますが終盤、髙橋のスパイクなどで連続得点をマークし、勝利することができました。((鉾久香凜主務
の報告から)
その他の試合
筑波大(1勝)3-1国士館大(1敗)、日本体育大(1勝)3-2桜美林大(1敗)、東京女子体育大(1勝)3-1順天堂大(1敗)、日本大(1
勝)3-0松蔭大(1敗)、日本女子体育大(1勝)3-0東海大(1敗)。
サーブを強化し、粘るバレーで来週も勝つ
「本日の試合は、出だしが少し甘く、全体を通して拮抗した場面もありましたが、勝ちきって2連勝できたことはよかったと思います。
これからの試合に向けて、どんな場面でも自分たちの雰囲気を作ってプレーすること、サーブの強化が課題として上がったので、一人一
人がチームとして課題をクリアし、来週も粘って攻める青学バレーで連勝できるように準備していきます」(鉾久香凜主務)
2戦失セット0,この勢い続けよう!
▽第2日(4月14日・小田原アリーナ)
本学(2-0)3(25-20,25-18,25-19)0国士館大(0-2)
<第1セット 25-20
スタメン=OHエドックポロ④-佐村③、MB谷島④-扇谷①、OP髙橋④、S河本①、L伊藤③。20-10で守備固め扇谷→永井②、24-17で戻
す。22-13で2枚替え高橋→岸川③、河本→平根①。
序盤で相手に3連続得点を取られスタートしましたがこのセット、高橋や扇谷のスパイクが決まり、両者譲らない展開になります。中盤
も拮抗した場面が続きますが、リードを保ち終盤へ。谷島のクイックや高橋のライトからの攻撃が決まり1セット目を取り切りました。
<第2セット 25-18
スタメン=OHエドックポロ④-佐村③、MB谷島④-扇谷①、OP髙橋④、S河本①、L伊藤③。20-10で守備固め扇谷→永井②、24-17で戻す。
22-13で2枚替え高橋→岸川③、河本→平根①。
出しからエドックポロのスパイクから3連続得点を重ね、リードした状態で中盤を迎えます。中盤、河本のツーアタックの得点から5点
連続得点をし、15-6と大差をつけ相手を引き離します。終盤、相手に連続点を許して流れを掴まれそうになるも、最後までリードを譲らず
セットを取り切りました。
<第3セット 25-19
スタメン=OHエドックポロ④-佐村③、MB谷島④-扇谷①、OP髙橋④、S河本①、L伊藤③。18-17で守備固め扇谷→永井②。
序盤から両者共に一歩も引かない展開が続きますが、中盤で5連続得点して終盤を迎えました。勝負どこで高橋、佐村、谷島のスパイク
が連続して決まって勝ちました。この2戦、苦しい場面も全員で粘って、1セットも落とさず連勝しました。(鉾久香凜主務の報告から)
その他の試合
筑波大(2-0)3-0桜美林大(0-2)、」日本体育大(2-0)3-0日本女子体育大(1-1)、東京女子体育大(2-0)3-2松蔭大(0-2)、順天堂(1-
1)3-1東海大(0-2)、日本大(2-0)3-0嘉悦大(0-2)。(注)校名横カッコ内は通算勝敗。
以上