女子部アルバータ大との3日間

  • 青山学院大学体育会バレーボール部OB・OG緑楯会青山学院大学体育会バレーボール部OB・OG緑楯会
  • 青山学院大学体育会バレーボール部OB・OG緑楯会青山学院大学体育会バレーボール部OB・OG緑楯会
  • 青山学院大学体育会バレーボール部OB・OG緑楯会青山学院大学体育会バレーボール部OB・OG緑楯会

女子部アルバータ大との3日間

2016.09.05 更新

カナダとの国際交流4年ぶりに復活

女子部、アルバータ大と3日間

カナダの大学チームと本学女子バレーボール部との国際交流が4年ぶりに再開しました。アルバータ大学女子チーム、Laurei・Eislerヘッド・コーチ以下スタッフ8、選手16の総勢24名が青山キャンパスを訪れたのは8月23日正午過ぎ、早速練習、ゲームを行い、夜は歓迎レセプション(アイビーホール)が和やかに開かれました。宿泊先はいつものことですが、選手は本学部員宅へホームステイ、スタッフはゲストハウスやホテル。合同練習、ゲームの合間には浅草、上野、渋谷など観光、26日までの凝縮された東京での3日間でした。一行は19日来日、鹿児島の鹿屋体育大で3日間交流した後、本学へ。26日には筑波大を訪問して28日夕、カナダへ帰国しました。

           国際交流で私もチームも成長できた

               <土屋恵子主務のリポート要約>

アルバータ大から学ぶことがたくさんありました。初日、練習試合をし、翌日に合同練習をしましたが、そこでスパイクの打ち方など細かい技術を本学の選手がアドバイスしたところ、次の日にはそれを実践するなど吸収の早さに驚かされました。人から教えられたことを素直に受け止め吸収して自分のものにすることの大切さを改めてカナダの選手から学びました。これは本学が勝つためにもとても重要なこと。勝つためには、チームである前に個々の選手が上達することが必要です。秋のリーグ戦、全日本インカレで勝つためにもカナダの選手の良いところをどんどん吸収していきたいです。

遠く海を渡ってわざわざ来てくださったことに感謝しています。バレーボールを通して、バレーボールを学び合い、国際交流することが出来る喜びを心から感じました。文化や生活習慣は違っても、一緒に生活し時間を共有することでカナダの文化を肌で感じることが出来ました。例えば、食文化の違いで言えば、カナダの選手は一度に食べきらず、間食をたくさん取ります。食事も何回にも分けて取り、日本人のように三食の概念はあまりないのだと感じました。カナダの選手たちはとてもフレンドリーに接してくれ、仲を深めることが出来たと思います。日本文化を体験してもらい、カナダの文化を教えてもらい、共有することで絆が生まれました。言葉の壁はありましたが、私はおもてなしの心や相手を思いやる気持ちを大切にしながら接してきました。それがアルバータ大のスタッフ、選手に伝わっていて、お礼をいただくことがありました。その心遣いもありがたかったし、素直にうれしく思いました。

次のオリンピックは東京で開催されます。今以上に外国人の来日が予想されます。その折に、今回学んだことや感じたことを生かし、青山学院大学バレーボール部卒業生として、国際交流に積極的に関わっていきたいと思います。今回を通して、成長できた自分やチームに誇りを持ち、これからも歩み続けていきたいです。

アルバータ大、2012年以来の来日

カナダの大学チームとの交流は1981年のサスカチュワン大の来日に遡ります。カナダサイドから日本のバレーボール技術等を学びたいということから始まり、本学からもカナダへ遠征するなど幅広く展開。しかし、お互いにスケジュール調整が付かないことなどから2012年のアルバータ大チームの来日以降、行き来が途絶えていました。

詳しくは本ホームページ活動報告2012年09年07日更新を参照ください。

以上

 

コンテンツ

ページトップ